平民社
日露戦争開戦の危機にあたり、非戦論を貫くために、萬朝報を退社した堺利彦と幸徳秋水が1903年(明治36)10月27日に東京有楽町に設立した社会主義結社。11月15日、週刊『平民新聞』を発刊。安部磯雄、片山潜らの支持を得て、社会主義、反戦運動の拠点となった。
日清戦争後、日本の朝鮮進出と軍事力の強化の中で日露関係は切迫し、対露同志会や七博士の対露強硬意見書が火口となって各新聞論調も挙国一致・主戦論に傾いていった中で、1903年10月堺利彦と幸徳秋水は萬朝報を退社、『平民新聞』の発刊を目的に設立。東京有楽町の社屋には多くの社会主義者が出入りし、社会主義関係図書の出版(平民社同人編『社会主義入門』、木下尚江(なおえ)『火の柱』など15冊の平民文庫)、演説会、地方遊説など啓発を行い、社会主義活動の中心となった。
日露戦争中政府の弾圧を受け、05年1月29日第64号をもって『平民新聞』は廃刊。後継紙として『直言』がすぐに出されたが、これも日比谷焼打事件後の戒厳令の下で無期限発禁となった。財政難に加えて、唯物論派とキリスト教派の内部紛争が起り、1905年10月9日に解散。06年日本社会党結成を機に、同年末両派は合流して1907年1月に平民社を再興。1907年1月15日から4月14日までの約3ヶ月間『平民新聞』を発行し、解散。
通算2年余、再興後はわずか3か月の活動であったが、社会主義の統一的な実践団体として、日本の社会主義史上に大きな足跡を残した。
最近のコメント